クリック課金型広告(アドセンスその他)で収益を上げる方法とは?
クリック課金型広告を使ったアフィリエイトで収益を上げるためには、
以下のような手順でブログやサイトを構築していきます。
- ブログやサイトを開設する
- クリック課金型の広告を扱っている広告配信サービスに登録する
- ブログやサイトに広告を掲載する
- 記事やコンテンツを充実させて、ブログやサイトのアクセス数をアップさせる
各項目について、以下で詳しく説明していきます。
1、ブログやサイトの開設について
ブログやサイトの開設は必須です。広告を掲載する場所がなければ、アフィリエイトは始まりません。
ブログについては、FC2ブログやライブドアブログ、アメーバブログ、はてなブログといった無料ブログと、サーバーやドメインを自前で準備する独自ドメインブログがあります。
無料ブログは基本的には登録をするだけですぐブログが開設できるため、簡単です。ですが無料ブログには、以下のように多くの制約があります。
・ブログのデザインは決められたテンプレートの中からしか選べないため、自由度が少なく、独自性を出しにくい
・アフィリエイトに制限がある一方で、サービス運営会社が設置した広告は消せない
・アフィリエイトの収益から手数料を取られるケースがある(FC2ブログでアドセンスを利用した場合など)
・規約に違反していると判断されると、警告なくブログが突如削除される可能性がある
・グーグルアドセンスが利用できない
アフィリエイトに関して制限があること、ブログが突然削除されてしまう可能性があるということは、アフィリエイトで稼ぎたいと考えている人にとっては大きな足かせになりかねません。
また致命的な問題点は、クリック課金型広告の主流であるグーグルアドセンスが利用できないという点です。2016年から突如、無料ブログでの新規のアドセンス登録ができなくなりました。アドセンスが利用できなければ、クリック課金型広告で稼ぐことは非常に難しいと言えます。それ以前に広告配信のできるグーグルアドセンスアカウントを取得している場合は問題ありません。
独自ドメインブログの場合は、アフィリエイトに関する制限は基本的にありません。もちろんグーグルアドセンスアカウントも取得できます。そのため実際に高額な収益を上げているアフィリエイターは無料ブログではなく、サーバーと独自ドメインを用意して独自ドメインブログを運営しています。
新規にグーグルアドセンスを利用してアフィリエイトを始めようと考えている人は、無料ブログではなく、独自ドメインブログの開設をおすすめします。
2、広告配信サービスへの登録について
クリック課金型広告を配信している有名なサービスは以下の3つです。
・グーグルアドセンス
・忍者AdMax
・i-mobile
この他にもサービス自体は存在しています。特に2000年〜2010年くらいにかけては、多数のサービスがありました。ですがサービスの提供中止が相次ぎ、現在、安定的に広告が配信でき、生き残っていると言えるのはこの3つぐらいです。「クリック課金型広告といえばグーグルアドセンス」というほどがグーグルアドセンスの寡占状態にあるため、他のサービスが淘汰されたという見方もあります。
サービスが継続しているグーグルアドセンスなど、クリック課金型広告に新規登録する場合は、まず各サービスのサイトから登録手続きを行います。その際にブログやサイトのURLが必要になりますので、先にブログやサイトの開設や記事投稿を行なっておきましょう。なお登録後、実際に広告が掲載できるようになるにはグーグルアドセンス側の審査がありますので注意してください。
3、クリック課金型広告をブログやサイトに設置する
クリック課金型広告は、記事ごとに設置するものでではなく、ブログやサイト自体に埋め込みをして運用します。手順としては、グーグルアドセンスの場合、設定画面から広告のソースコードをコピーし、ブログやサイトの所定の位置に貼り付けるだけです。実際にブログを開いてみて、デザインの中に広告が表示されていればそれで設置は完了です。記事ごとにいちいち広告を貼る必要がないため、手間がかからず管理が楽です。
広告の大きさや種類はグーグルアドセンス管理画面で設定をすることが可能です。基本的には広告はグーグル側が選定し、自動で表示してくれますが、ブログやサイトの趣旨と異なる広告ジャンルなどは外すこともできます。
またこの広告枠を設置する場所に悩む人も多いと思いますが、
・記事タイトル下
・記事本文下
・サイドバー
がオススメです。基本的な設置場所として上記の3つはおさえておきましょう。
注意が必要なのが、広告を設置する場合のルールです。例えば、
・記事コンテンツがアダルト系や犯罪を助長するものなど、不適切な内容を含んでいない
・ユーザーが、表示内容が広告であると認識できるように「スポンサードリンク」などときちんと記載している
・スクロールに合わせて広告が動く追跡型広告を使用しない
・ページ内に過剰に広告を設置しない
といったものです。これらのルールを守らない場合、クリック課金型広告配信サービスが利用停止になることがあります。広告設置の際は、必ずルールは守るようにしましょう。
5、記事やコンテンツを充実させて、ブログやサイトのアクセス数をアップさせる
ブログ開設やグーグルアドセンス登録、広告の設置など、少々手間のかかる準備が完了すれば、あとはコンテンツを充実させていくだけです。アクセス数がアップすれば、クリック課金型広告から徐々に収益が発生していきます。
どのくらいのアクセスで収益になるのか、なかなか想像がつきにくいとは思いますが、例えば月間30000PV(ページビュー)ほどあれば8000円〜10000円程度の報酬が目安です。なおクリック毎の報酬金額は広告の内容によって数円〜100円などと幅がありますが、広告はグーグル側が選定するため高い広告を使いたいと思っていても基本的には選べません。
アクセス数をアップさせるために大事なのが、更新を続けることです。ブログやサイトを立ち上げ、記事をアップし始めた当初は、アクセスはなかなか集まりません。ゼロの日もあると思います。ですがそこで諦めずに更新を続けてください。まずは1記事当たり文字数800文字を目安にし、3ヶ月で100記事更新することを目指しましょう。このペースで更新し、記事コンテンツを充実させていけば、月1万円程度の収益にはなるはずです。収益があがればモチベーションアップにもつながります。
6、収益アップのために必要なメンテナンスとは?
ブログやサイトでクリック課金型広告を使ったアフィリエイトを開始し、記事数が50〜100記事程度たまってきたら、次のステップです。収益をアップさせるために以下のメンテナンスを行いましょう。
- 広告枠位置の調節
アフィリエイトを行うにあたって、ブログやサイト内のどこに広告枠を設置するかは重要です。ベストな位置を知るために、まず現在の広告枠の位置でどの程度の収益になっているかを知りましょう。クリック課金型広告サービスの管理画面で、広告別のクリック率や収益額を知ることができます。開設当初は難しいですが、ある程度の期間ブログやサイトを運営すると、どの位置に設置した広告がクリックされているのかといった傾向が見えてきます。効果的な広告枠の設置場所がわかったら、広告位置の調整を行いましょう。
- 記事コンテンツ内容の変更
グーグルアドセンスは、ブログやサイトが掲載する記事の分野に合わせて、自動で表示する広告を変えています。これを活用し、不動産や自動車売買、金融、美容、ダイエット、就職や転職、英会話といった1クリック当たりの単価が高い広告が表示されるように記事内容を合わせていきます。例えばクリック単価が5円から50円になればたとえ同じクリック数であっても、単純計算で報酬金額は10倍と格段にアップする可能性があります。
以上が、クリック課金型広告で稼ぐ方法となります。
コツコツとした作業が多いですが、取り組めばちゃんと稼げるようになるので、
ぜひ頑張ってみてください。