「アフィリエイトで大きく稼ぎたい!」
アフィリエイトを知っている方なら、誰でも一度は思い描くことですよね。
とはいえ、アフィリエイトを実践している人の中で40%以上の人は1万円以下だそうです。
(アフィリエイトマーケティング協会のデータより)
一方で月に100万円以上を稼ぎ、サラリーマンから独立して自由な生活、ストレスのない仕事をしている人も数多くいます。
(実際に私の周りにはそういった方々の方が多いです)
では、その稼げる人と稼いでいない人の違いは何でしょうか?
それはアフィリエイトの全体像と稼ぎの手法を知らずに取り組んでいるからに他なりません。
というのも、アフィリエイトの稼ぎ方は大きく分けて5種類あり、それぞれ取り組み方が異なってくるからです。
それぞれのメリット・デメリットもありますので、その特徴を紹介していきますので、ぜひあなたにあったアフィリエイト手法をみつけてみてください。
そして、最後に、私がオススメする手法も公開していきます。
この記事があなたの素敵なアフィリエイトライフのきっかけになったら嬉しいです。
それではまいりましょう!
Contents
- 1 アフィリエイトとは?
- 2 アフィリエイト5つの稼ぎ方を徹底解説
- 3 SEOアフィリエイトとは?
- 4 PPC・YDNアフィリエイトとは?
- 5 SNSアフィリエイトとは?
- 6 Youtubeアフィリエイトとは
- 7 メルマガアフィリエイトとは
- 8 一番オススメなアフィリエイト手法は?
アフィリエイトとは?
アフィリエイトについて簡単に説明すると、自分のホームページやブログに広告を掲載して、広告主のサイトに誘導するビジネスのことをいいます。
報酬が生まれるのは2つのパターンがあり、お客さんがクリックしただけで報酬が発生する「クリック報酬型」や商品が購入された時に手数料をもらえる「成功報酬型」などがあります。
個人で広告代理店業務を行うと考えてもらうと分かりやすいかもしれません。
アフィリエイトで稼ぐまでの流れ
自分のブログやサイトで商品を宣伝するには、まず広告主を見つけて広告をもらってくる必要があります。アフィリエイター(アフィリエイトをする人)と広告主を橋渡ししてくれるのが「ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)」です。
逆に言えば、ASPのサービスがなければアフィリエイトで紹介できる商品を見つけることはできません。つまり、アフィリエイトを始めたいと思ったら、ASPへの登録がまずは不可欠なのです。
ASPへの登録方法はいたって簡単です。
広告を掲載する媒体(ブログやサイト、 SNS、メルマガなど)とメールアドレスがあれば、すぐに加入することができます。
ASPの会社はたくさんありますが、それぞれ取り扱う商品や報酬の条件などが異なります。そのため、複数の会社と契約して、まずは色々眺めてみましょう。
その中であなたのブログやメルマガと相性のいい商品を選んでいくことが大切です。
相性のいい商品が見つかったら、その商品を扱う広告主とまずは提携を行います。
そうすることで、あなた専用のアフィリエイトリンクが発行されますので、ブログやサイトに、広告リンクを貼る準備ができます。
そのアフィリエイトリンクを実際にブログやメルマガに貼り付けることで、設定が完了します。
そこまでの設定を終えて、あなたのサイトの訪問客がアフィリエイト広告をクリックすると、広告主が商品を販売しているページに移動します。
そこで、もしその人が商品を購入すると、報酬が発生する仕組みです。
商品を購入する手順は、通常のネットショップと変わりません。
欲しい商品をカートに入れて、届け先や配達方法などの必要事項を記入し、決済するだけです。
あなたの運営しているサイト経由で商品が購入されたことは、特別な手続きをしなくても分かります。
というのも、アフィリエイトリンクは個人個人で異なるので、広告主からは誰からのリンクで商品が購入されたかははっきりわかるからです。
決済後、購入者へ商品が無事に届けられると、事前に決められた手数料が自動的に支払われるので安心です。
補足:ASPとは?
ASPとは正式名称がアフィリエイトサービスプロバイダと呼ばれ、その頭文字をそれぞれとってASPと呼ばれています。
ASPは数多く存在しており、特に有名なのはA8.netです。東証一部上場の会社で、規模も大きいです。
登録も無料なのでまずはこのA8.netに登録をしてみて、アフィリエイトに対する知識を深めてみるのもオススメです。
ASPの種類やオススメのASPに関しては、こちらの記事を参考にしてみてください。
アフィリエイトのメリット
アフィリエイトの良いところは、初期投資の費用がほとんどかからないところです。
個人で在庫を抱えて商品を売る必要がないので、金銭的な負担が最低限に抑えられます。
パソコンとインターネット環境さえあれば、登録の際にかかる初期設定費用と月額利用料のみでいつでも始められます。
初期費用がほぼかからないので、売上が上がっていけばどんどん利益が増えていきます。
参考までに下記のランキングはA8.netで開示されているアフィリエイターへの月間の報酬ですが、最も大きいもので1000万円を超えております。

数千円の初期費用でこれだけの金額を稼げる可能性があるわけですから、魅力的ですよね。
アフィリエイトのデメリット
アフィリエイトのデメリットは自分の商品ではなく、他の人・会社の商品を売るわけですから、その商品の販売が終了したり販売ページ(LP)の反応が低いとなかなか成果に繋がらないことがあることです。
広告代理店としてのビジネスモデルなので、商品を自分が作る必要がないぶんそういったデメリットはあります。
また物販アフィリエイトに関していえば、あなたのブログから発生した報酬を広告主によっては理不尽にキャンセルさせられるケースもあります。
なぜキャンセルになったか理由を問い合わせても、返信がないケースがほとんどなので広告主を選ぶ目線も実はアフィリエイトでは重要になってきます。
そのあたりの見極め方が最初は難しいかもしれません。
アフィリエイト5つの稼ぎ方を徹底解説
今回お伝えする稼ぎ方は下記の5つです。
・SEO(ブログ・サイト)アフィリエイト
・PPC/YDNアフィリエイト
・SNSアフィリエイト
・Youtubeアフィリエイト
・メルマガアフィリエイト
SEOアフィリエイトとは?
SEOアフィリエイトとはブログアフィリエイト・サイトアフィリエイトと呼ばれるアフィリエイト手法の総称を指します。
googleやyahooの検索窓で気になるキーワードを検索したことはあると思います。
検索して、そのキーワードの関係するサイトが数多く出てきますが、そのサイトを自分で作りそのサイトやブログ上でアフィリエイトを行う手法がSEOアフィリエイトです。
2016年にgoogleが発表しているデータによると、年間に世界中の人が検索をかけた回数は2兆とも言われており、それだけ人は毎日検索しているということがわかりますね。
SEOアフィリエイトで稼ぐまでの流れ
どのようにSEOアフィリエイトで稼いでいくのか、その流れを解説していきます。
STEP1ブログの準備
まずはアフィリエイトをする環境を整える必要があります。
そのためにまずはブログを準備しましょう。
なお、PCスキルのある方はHTMLでサイトを作るのでも大丈夫です。
ブログに大きく分けて2種類あります。
それが独自ドメインブログと無料ブログです。
独自ドメインブログと無料ブログの違いとは?
1、無料ブログについて
無料ブログとは、ブログサービスを使って文字どおり無料でブログを書いていくものです。有名どころしては、「アメーバブログ(サイバーエージェント提供)」、「ライブドアブログ(ライブドア提供)」、「はてなブログ(はてな提供)」「FC2ブログ(FC2提供)」などがあります。
ユーザーはこれらのブログ運営会社からインターネット上のブログを借りて、そこに記事をアップしていきます。ドメインも大体「○○◯ameblo.jp」のようにサービス名がつきます。
利用方法は簡単。
どのブログサービスを使うか決めたら、そのサービスの会員登録を行い、デザインを選ぶなど体裁を整えたら後は記事を書いていくだけです。
登録にはメールアドレスが必要ですが、基本的にそれ以外の面倒な手続きはありません。基本的な機能の費用はもちろん無料です。
無料ブログのメリット
メリットはまず、何と言っても無料なことです。
ブログを初めて書く人や、初めてアフィリエイトに挑戦する人にとっては、お金を払ってブログを開設することには抵抗があるかもしれません。
ですが無料であれば気軽に始められますし、途中で気が変わってブログをやめても損害がないので、格段に敷居が低くなります。
またその他に重要なメリットとしては、「インデックス」に強いということです。インデックスとは、GoogleやYahooといった検索サービスを提供するサイトに作ったページが登録され、検索結果に表示されるようになることです。
無料ブログはこのインデックスに比較的早く登録されるという強みがあります。
通常、検索サービスでは、「クローラー」というロボットを使って世界中のブログやサイトの情報を集めて登録しています。
その情報を検索エンジンのデータベースに整理して格納することでインデックスが完了し、検索結果に表示されるという仕組みを持っています。
新しくブログを開設した場合、ブログがインターネットの検索結果で表示されるようになるには、まずこのクローラーにブログを見つけてもらって、登録・インデックスしてもらう必要があります。
逆に言えば、インデックスされるまでは検索をかけてもブログは見つけることができません。つまり記事を書いてもユーザーに見つけてもらえないため、アフィリエイトにもつながりません。
ところが無料ブログの場合、このインデックスされるまでのタイムラグを減らすことができるのです。
無料ブログは運営会社のサービスを利用しているため、ブログを開設したり記事を書いたりするとブログサービスにリンクが貼られるなど、周囲にブログを開設したことが知られた状態で始めることができるのです。
そのため、クローラーにとっても見つけやすく、検索結果にも早く表示されるようになります。これはアフィリエイト初心者にとっては大きなメリットでもあります。
無料ブログのデメリット
無料ブログには開設費用がかからない、インデックスに強いという大きなメリットがありますが、もちろんデメリットもあります。主に以下の3つです。
- サービスによっては規約でアフィリエイトを規制している
- 検索結果に表示されにくい場合もある
- ブログが突然削除される可能性がある
以下、詳しく説明します。
- アフィリエイトの規制について
無料ブログサービスによっては、規約でアフィリエイトを規制しています。通常、無料ブログでは運営会社はブログ内に強制的に広告を設置し、そこから収益を得ています。
そのためブログ利用者がブログ内に別の広告を設置するなどアフィリエイトを行ってしまうと、運営会社側の収益が下がってしまうことになります。
そのためサービスによっては、クリック課金型のグーグルアドセンスや、アフィリエイト広告の設置を規制しているのです。
サービスによってはアフィリエイトを認めているものもありますが、その場合でも使えるASPを特定するなど制限がかかっています。この点は無料ブログでアフィリエイトを行う大きな障害になっています。
- 検索結果に表示されにくいケースについて
インデックスが早い無料ブログですが、検索結果に表示されにくい場合もあります。それはサービス内に同じテーマのブログが複数ある場合です。
例えばアメブロの美肌をテーマにしたブログの場合、半身浴についての美肌ブログでも、ヨーグルトについての美肌ブログでも、URLはameblo.jpなど同じ無料ブログのドメインになります。
GoogleやYahooの検索では、同じドメインのページは表示されにくいという傾向があります。そのため、せっかく記事を書いても競合する美容ブログが山ほどあるため、検索結果に反映されにくいということが起こり得るのです。
- ブログが突然削除される可能性について
無料ブログで怖いのは、ブログがある日突然削除されてしまうかもしれないという点です。
大方の無料ブログにはかなり詳細な規約が存在します。
この規約を隅から隅まで読み、記憶している人はなかなかいないと思います。
そのため、規約に反していると知らずに記事を書いてしまったり、広告を設置してしまったりした場合、規約違反として、警告なしに突然ブログ自体が削除されてしまうことがあるのです。
これは登録読者数やPVの多さに関係なく実行されます。
そのため、例えば月間100万PVのブログであっても、禁止されているアダルト系の広告を設置してしまうと、早期にブログが削除されゲームオーバーとなります。
それまでブログのアフィリエイトで高額な収益を得ていた場合、突如として収益源が消えるという恐ろしい自体になりかねないのです。
独自ドメインでは突然ブログが削除されるようなことはありません。そのため、アフィリエイトには独自ドメインを利用する方が安全です。
2、独自ドメインブログについて
独自ドメインブログとは、サーバーとドメインを自分で用意して開設するブログのことです。
独自ドメインのブログを作るには、まず「サーバー」をレンタルして「独自ドメイン」を取得する必要があります。ロリポップ、Xサーバー、さくらのレンタルサーバ、お名前.comなどがアフィリエイターによく使われています。これらのサービスからサーバーやドメインを設定して、ブログを開設します。URLも日本語や英語など、自分で好きなように決めることができます。
独自ドメインのメリット
独自ドメインでブログを作るには以下の3つのようなメリットがあります。
1、ブログに制限がない
無料ブログでは運営会社のサービスを利用しているため、規約に従う必要があり、様々な点でブログに制限が生じます。
それと違って独自ドメインブログは、あくまでサーバーとドメインをレンタルしているだけなので、制限を受けることはありません。
好きなことを書くことができ、自由にブログをデザインしたり、アフィリエイトを行ったりすることができます。
突然ブログが削除される心配もありません。
ただし、アダルト系の内容などはサーバーによっては禁止している場合もあるので注意してください。
2、ブログが成長すると、無料ブログよりも検索に強い
無料ブログはインデックスが早いと説明しましたが、実は記事数が増えるなどブログ規模が大きくなると、同時ドメインブログの方が検索結果に表示されやすい傾向があります。
独自ドメインブログは開設当初はブログが知られておらず、インデックスにも時間がかかるため検索にも弱くなりがちです。
一方で無料ブログはインデックスは早いのですが、上記で説明したように同じテーマのブログが多数存在すると検索に弱いという弱点があります。
また過去には無料ブログサービス自体がペナルティを受けてグーグル検索から外されてしまったことがあるなど、とばっちりを受けてしまうこともあるのです。
独自ドメインブログにはこういった心配がなく、また規約もないため、検索で上位表示されるための様々なテクニックを使って検索に強いブログに育てていくことができます。
3、ブログの自由度が高い
独自ドメインブログの場合、ブログのデザインや配置などを自由にカスタマイズできます。また記事の内容や表現も自分次第なため、まさに自分の好みに合わせたブログを作ることができます。
そのため他のブログとも差別化ができたり、ファンをつけたりすることも夢ではありません。固定の読者がつけばアクセス数を増やすことにもつながり、収益アップにもつながります。
最初のうちはデザインなどをカスタマイズしていくだけでも難しく、手間がかかるかもしれません。ですが自分の好みのブログを作り上げ、アクセス数が増えると、ブログ運営も楽しくなってきますよ。
独自ドメインブログのデメリット
様々な面で有利な独自ドメインブログにもデメリットがあります。
・開設までのハードルが高い
独自ドメインブログはサーバーのレンタルなど、開設までに下調べをしたり利用登録をしたりいくつかの複雑な手続きが必要です。
ユーザー登録だけで済む無料ブログに比べた場合、かなり面倒です。ある程度の覚悟を持って取り組まないと、途中で心が折れてしまうかもしれません。
ブログ開設までの手続きが面倒だと思う人は外注してしまうのも1つの手です。ブログ開設を請け負っている人はたくさんいます。
アフィリエイトを始める入り口で諦めてしまうなら、多少の費用がかかっても外注を選択するというのもありではないでしょうか。
2、維持費がかかる
独自ドメインブログに必要なサーバーの利用とドメインの取得はタダではありません。利用するサービスによって料金は異なりますが、年間1万円程度はかかると思っていてください
開設までの手続きと費用がネックになって独自ドメインブログの開設をあきらめる人もいます。気軽にブログを書きたい、お金をかけてまで本格的にやるつもりはない、と考えている人は無料ブログの方がいいかもしれませんね。
結局どっちがおすすめ?
私がオススメするのは断然独自ドメインでのブログです。
というのも自分で管理するブログなので削除される心配がないからです。
そしてお金がかかるのにもメリットがあります。
そのメリットとは、お金を払うことで人はやる気を出すことです。
無料で取り組んでいるものに人は価値を感じません。
それに反してお金をかけたものに関しては元をとってやろう!という気持ちになりやすいんですね。
確実にアフィリエイトで稼ぎたい!と考えている人には独自ドメインブログを強くオススメしております。
STEP2 テーマを決める
ブログの準備が出来たら次にテーマを決めます。
テーマを決める上で、最初は絶対に守って欲しいことがあります。
それはテーマを1つに絞ることです。
ある程度ブログが育ってきたら、広げてみてもいいのですが最初から色々なテーマの記事が混ざり合ってるブログを書いてしまうと、専門性が失われてしまうんですね。
そして、テーマを絞る最も大きな理由がもう1つあります。
それは検索をするユーザーのことを一度イメージして欲しいのですが、googleやyahooで検索をする人は何かしら疑問に思ってたり、悩みがあるからこそ検索を行なっています。
検索を行なう=答えを知りたい
ということなんですね。
そして、どういった人からの答えを知りたいか?というと、専門家からなんです。
家電量販店に買い物に行った際に、目の前のテレビの詳しい説明を隣で同じようにテレビをみているお客さんからではなく、店員さんから聞いた方が信頼出来ますよね。
そのようなイメージです。
そして、ネット上で専門性を出すのに手っ取り早いのが、テーマを1つに絞ったブログにすることなんですね。
テーマって何がオススメ?
テーマ選びに悩むことも多いと思いますが、まずはあなたが興味を持てるテーマにしてみましょう。
というのも、全くの初心者の方はまずは継続してアフィリエイトに取り組むことが何よりも重要なので、自分が全く興味のないテーマを元にやったとしても途中で飽きてしまう可能性が高いからです。
STEP3 ターゲットを決める
あなたのブログでどんな人に向けて記事を書いていくのかを次に決めましょう。
例えば、旅行に関しても海外のことを伝えるのか、日本のことを伝えるのかで内容は大きく異なりますし、旅慣れている人に発信する情報と旅行経験0の人に伝える情報も全く異なりますよね。
そして、ターゲットの設定の方法ですが、できる限り詳しく設定した方が記事が書きやすくなります。
理想は本当にそのターゲットの人物が存在してると錯覚するくらいです。
・年齢
・性別
・性格
・趣味
・職業
・出身地
・仕事の悩み
・プライベートの悩み
・独身か既婚か
など
あなたのブログを読んで欲しい人を設定していきましょう。
もしうまくイメージ出来ない場合は、あなたの友人知人をターゲットとして設定するのもOKです。
そうすれば実際に会ったことのある人ですのでイメージもしやすいです。
STEP4 キーワードリサーチ
次に検索で上位表示を狙っていくキーワードをピックアップしていきましょう。
その際に便利なのがgoogleキーワードプランナーです。
googleキーワードプランナーではgoogleで検索されているキーワードの月間検索ボリュームを調べることができます。
あなたのテーマに関するキーワードを入れてみて、月間検索ボリュームが100〜1000くらいのキーワードを狙っていくのがオススメです。
STEP5 ライバルをリサーチする
ここがSEOアフィリエイトで稼ぐための肝の部分となります。
ライバルリサーチ=基準を知る
つまり、稼ぐためにどういった記事を書けばいいのかを知ることが大事というわけですね。
STEP4で調べたキーワードで実際にgoogleで検索をしてみて、そこで表示されるブログやサイトをチェックしてみましょう。
それらがあなたがブログを書く際の1つの基準として活用できます。
STEP6 記事を書く
ここまで準備を整えたら実際に記事を書いてみましょう。
記事を書くポイントですが、まずはとにかく実際に書いてみることです。
1記事書いてそれがいきなり検索上位に上がることはまずありえません。
なので、目標値としては
記事数:100
1記事の文字数:1500文字
これをベースとして取り組んでみましょう。
一度書いた記事はあとで修正しても大丈夫ですので、失敗したらどうしようと考えずにぜひチャレンジしてみください。
また、書き方のポイントとしては、読んでる人が読みやすいようにすることを意識してください。
難しい言葉は使わない、専門用語には解説を入れるなどしてあげると親切ですよね。
STEP7 諦めない
最初はなかなか思うように記事にアクセスは集まりません。
でもコツコツと記事をあげていけば、あなたのブログがgoogleにどんどん評価されていきます。
その結果、質の高いサイトと評価され、新規で書いた記事もすぐに上位表示されてくるなどの恩恵も出てきます。
SEOアフィリエイトのメリット
SEO(ブログ・サイト)アフィリエイトの最大のメリットは上位表示されるようになれば膨大なアクセスが安定して集まるようになるので、収益化が簡単ということです。
そしてなおかつ、何もしなくても稼ぎ続けることができるようになるので、不労所得状態も夢ではありません。
SEOアフィリエイトのデメリット
最大のデメリットは収益化まで時間がかかることです。
ブラックなやり方をすれば上位表示をすることも可能かもしれませんが、googleからペナルティを受ける可能性もありますので、オススメはできません。
SEOアフィリエイトに向いている人
記事を数多く作成する必要があるため、コツコツ作業することができる人が向いています。
収益化まで時間がかかるので、今すぐに稼ぎたいというよりは、時間をかけてじっくりと揺るぎない資産を構築していきたい人にオススメしたい手法となります。
また文章を書くのが得意という方はストレスなく作業ができると思いますので、隙間時間で取り組んでいただくのに最適です。
PPC・YDNアフィリエイトとは?
PPC・YDNアフィリエイトとはyahooプロモーション広告を活用して稼ぐアフィリエイト手法となります。
PPCアフィリエイトは検索結果に対して広告を出すのに対し、YDNアフィリエイトはneverまとめやyahooニュースなどのコンテンツサイトに広告を出す手法となります。

広告を活用するので、1クリック数円〜数十円のコストがかかりますが、アクセスが即日集まるのでうまくいけばたった1日で稼ぐことも可能です。
PPC・YDNアフィリエイトで稼ぐ流れ
どのようにPPC・YDNアフィリエイトで稼ぐのかを解説します。
1、サイトを準備する
本手法においては必ず独自ドメインのブログを用意しましょう。
なぜかというと、無料のブログサービスなどを使うと広告が勝手に入ってしまい、せっかくサイトに誘導したユーザーがそちらに流れてしまう可能性があるからです。
2、アフィリエイトする案件を選ぶ
A8.netなどのASPでアフィリエイトしたい案件を選びましょう。
この際に注意しなければいけないのは、リスティング条件です。
特にPPCアフィリエイトの際にはそこに記載されているキーワードの設定条件を守るようにしましょう。
例えば、リスティングNGキーワードとして、商品名が設定されている際には商品名でのキーワード設定は不可となります。
このルールを守らずにアフィリエイトで成果を出したとしても成果がキャンセルされる可能性が出てくるためしっかりと守りましょう。
リスティングNGと記載されている案件はそもそもPPCアフィリエイトができないので、そちらも気をつける必要があります。
3、どんなキーワードで広告を出すかリサーチする
商品が決まったら、それを探しているユーザーはどんな人かを考えていきましょう。
あなたが何か悩みを解決したい時にネットで色々検索してみることがあると思います。
そういった際に入れるであろうキーワードを先読みして、そのキーワードで広告を出していきます。
例えば、メルラインという商品があります。
この商品は顎ニキビに特化している商品になるのですが、顎ニキビで悩んでいる人はどんな検索のキーワードを入れるでしょうか?
例えば、
「顎ニキビ 直したい」
「あご ブツブツ」
という感じですね。
これらのキーワードを設定して広告を出していきます。
またキーワードを探すのに便利な無料ツールもありますので、紹介をさせて頂きます。
それがgoogleキーワードプランナー、goodkeywordです。
それぞれの使い方を解説していきます。
・googleキーワードプランナー
このツールでキーワードを検索すると、関連して他にどんなキーワードで検索されているか、月間の検索ボリュームが表示されるツールです。
また、そのキーワードの1クリックあたりの単価も表示されるので、それも広告を出す際に参考になります。
・goodkeyword
このツールは月間検索ボリュームはわかりませんが、キーワードを入れるとそのキーワードとセットでどういった単語が検索されているかがわかるツールです。
いずれのツールもユーザーの検索のやり方を知るための重要なツールです。
キーワードを探したら、それをメモするなどしてまとめておきます。
4、サイトを作成する
集めたキーワードを元に次にサイトを作成していきます。
サイト作成で重要なのは、そのキーワードで検索してきたユーザーが悩みを解決できる記事をしっかりと提供することです。
例えば、「ニキビ直したい」と検索してきたユーザーに車の査定のサイトを表示したらどうでしょうか?
全く関係性がないので、すぐにページから離れてしまいますよね。
PPCアフィリエイトで稼ぐためにはユーザーに役立つコンテンツを提供するという意識をより強く持つ必要があります。
5、広告を出稿する
ここまでの準備ができたら、いよいよ広告を出していきます。
まずはyahooプロモーションに登録をしてみましょう。

登録は無料ですので、個人で登録をしていきます。
登録の際に気をつけなければいけないのは、楽アドというサービスをyahooプロモーションが提供していますが、そちらではなく自分で出稿をする方法を選んでください。
また、広告の料金はデポジット制となっているので、あなたの広告がクリックされない限りお金は一切かかりません。
なので、安心して広告の設定を進めていきましょう。
広告の仕組みは、キャンペーンという大きな枠があり、その中に広告グループとして広告を作っていきます。
最初はイメージがしづらいと思いますので、実際にyahooのカスタマーセンターに電話をして設定の方法を聞いていくことがオススメです。
自分一人で数時間悩むよりも、直接聞いてすぐに設定を10分くらいで終わらせちゃった方がいいですよね。
活用できるものはどんどん活用していくのが非常に大切です。
6、PDCAサイクルを回す
PPC・YDNアフィリエイトにおいて重要なのは、実は広告を出稿するまでではなく、広告を出稿してからになります。
というのも、いきなり1発でうまくいくことはまずないからです。
広告のインプレッション数(表示回数)が少ないのであれば、キーワードを見直したり、広告のクリック率が悪ければ、広告文を見直す。
そういった1つ1つをチェックして、改善を繰り返していくことで稼ぐことができるようになります。
PPC・YDNアフィリエイトのメリット
このアフィリエイトの手法は広告を使って集客を行います。
そのため、SEOでアフィリエイトを行うのに比べて成果がでるスピードが圧倒的に早くなります。
早ければ広告を出してその日のうちに売上が発生する可能性もあります。
PPC・YDNアフィリエイトのデメリット
デメリットは広告費がかかることと、広告を使いこなすまでに人によっては時間が掛かることです。
ブログを書くだけでなく、広告も運用しなければいけないのである程度PCスキルを持っていることが望ましいです。
PPC・YDNアフィリエイトが向いてる人
広告費を使うことになりますので、お金を投資してお金を稼ぐというマインドが備わっている人が望ましいです。
というのも、お金を使うことに慣れていない人はビビってしまってそもそも上手く広告を出すことができない可能性が高いからです。
また、広告を出して、それを改善していくので、仮に上手くいかなくてもそこから改善を繰り返していける長期的な目線を持っている人が望ましいでしょう。
また、広告の管理画面には色々な数字がありますので、それを分析する上でも数字に強い人にもオススメの手法となっております。
SNSアフィリエイトとは?
SNSアフィリエイトはSNSを活用して稼ぐ手法になります。SNSの代表例としては、アメブロ、Twitter、Facebookなどが挙げられます。
SNSアフィリエイトで稼ぐ流れ
SNSアフィリエイトで稼ぐ手法は下記の通りです。
STEP1 SNSを準備する
まずはアフィリエイトに活用するためにSNSを準備しましょう。
注意点はそれぞれのSNSによってアフィリエイトのやり方が異なる点です。
特に注意しなければいけないのは、SNSにいる人の属性を事前に理解しておくことです。
例えば、twitterであれば使っている人は基本的に学生などの若い人が多いです。
それに対して、アメブロは主婦層が多かったりします。
この属性を理解しておかないと、どんなにアフィリエイトをしようとしても反応が取れないのがほとんどなので、まずは事前にしっかりと理解しておきましょう!
STEP2 SNSを育成する
次にアフィリエイトをする媒体であるSNSを育てていきましょう
アメブロであれば読者数をどんどん増やしていく必要があります。誰もあなたの投稿を見なければアフィリエイトで稼ぐことは当然できません。
そして、SNSの育成でぜひ意識して欲しいのは、最初から稼ごうと思わないこと。
そもそもSNSにいる人はSNSでの交流などを楽しんでいます。
そこに売り込み全開の投稿をしてもスルーをされるのは当然ですよね。
目的は稼ぐことですが、まずはそのSNSにいる人たちと信頼関係を構築する意識を持ってみましょう。
STEP3 アフィリエイトをする
ある程度SNSのアカウントが育ってきたらアフィリエイトをしてみましょう。
ここでポイントとなるのは、あくまでのオススメのものを紹介するというスタンスです。
というのもこれを買ってくれたら私が稼げます!ということが伝わってしまうと絶対に買ってくれないからです。
あなたの読者、フォロワー、友人が気に入りそうなものを選んでオススメするというスタンスで文章を書いてみましょう。
SNSアフィリエイトのメリット
SNSは無料で始められるので、誰でも取り組みやすいのが特徴です。
そのため始めるハードルが低いのが最大のメリットとなります。
SNSアフィリエイトのデメリット
アカウントの削除の危険性が大きいのが最大のデメリットです。
特にTwitterの場合は外部リンクへの投稿をするとすぐにアカウントが削除されてしまったりするので、運用の際にはそのリスクを考慮して行う必要があります。
なので、1つ1つ手作業でやるよりはツールなどを活用して、どんどん量産をしていくことがオススメです。
SNSアフィリエイトに向いている人
SNSを育てるのにはコミニケーションが不可欠なので、web上の人とやりとりするのが嫌いではない人にオススメできます。
また、最終的には稼ぐことが目的となりますので、SNSを育成することにばかり夢中になり、アフィリエイトするのを恐れてしまう人もいるので、ビジネスとして割り切って取り組める人も向いているでしょう。
Youtubeアフィリエイトとは
Youtubeアフィリエイトは基本的にアドセンス広告を活用するアフィリエイト手法となります。
動画の再生回数を元にして報酬が支払われるものとなっております。
Youtubeアフィリエイトで稼ぐ流れ
STEP1 チャンネルを作成する
Youtubeアフィリエイトで稼ぐためにはまずYoutubeのチャンネル作成をする必要があります。
チャンネル作成は無料でできますので、まずはYoutubeにアクセスして取り組んでみましょう。
STEP2 アップする動画のコンセプトを決める
どんな動画をあげていくかをはじめに決めていきます。
その際に参考となるのは今現在すでに再生回数を数多く稼いでいるチャンネルを参考にすることです。
ゲーム実況もあれば、おもちゃの解説など様々なジャンルの動画があげられていますので、まずはどんな動画が再生数伸びているのかをリサーチしてみましょう。
その中で、あなたが取り組めそうなジャンルが見つかったら、同じジャンルのライバルをどんどんリサーチしてまとめておきます。
STEP3 動画を作成する
ジャンルが決まったら動画を作成します。
動画作成のポイントですが、あまり難しく考えないことです。
スマホで撮った動画をそのまま上げるのでも最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れていくことでだんだん編集も出来るようになっていきます。
いきなり全てが上手くいくことはありえないので、まずはどんどん動画をアップしてみることが何よりも大切です。
STEP4 アドセンスに申請する
2017年現在、収益化の申請ができるのはチャンネルの総再生回数が1万回を超えた場合に限ります。
つまりチャンネルが育たなければ、収益化ができないわけです。
なので、まずはじっくりとチャンネルを育てることを意識してみましょう。
STEP5 動画をどんどんアップしていく
無事審査が通過できれば、収益化出来るようになります。
次にやるべきことはチャンネルを育てるために動画をどんどんアップしていくことです。
自分でやるのが大変であれば、編集作業などは外注に出すのも1つの手です。
Youtubeアフィリエイトのメリット
Youtubeアフィリエイトのメリットはチャンネル登録者数が増えてくれば、動画をアップするたびに再生回数を一気に伸ばせます。
そして、動画は繰り返し見ることが多いものでもありますので、一度チャンネルが育ってしまえば安定して収益を生み出すことができます。
Youtubeアフィリエイトのデメリット
収益化までが非常に時間が掛かってしまうことがデメリットです。
Youtubeの規約変更に伴い、1万回再生されるまでは審査に出すこともできないので、そこまでたどり着くのが最初の難関といえるでしょう。
Youtubeアフィリエイトに向いている人
常日頃Youtube、映画などをよく見る人がオススメです。
というのも動画は文章と異なり、映像の撮り方が重要になってくるのでどういった映像を撮ればいいかがイメージ湧かないと難しいからです。
また、動画を見た人を楽しませる意識を持つことも重要なので、人を楽しませることが好きな人には向いている手法と言えます。
メルマガアフィリエイトとは
メルマガアフィリエイトは自分のメールマガジンに読者登録をしてもらい、そのメルマガ内でアフィリエイトをする手法となります。
メルマガアフィリエイトで稼ぐ流れ
STEP1 メルマガのテーマを決める
メルマガアフィリエイトの第一歩として、まずはメルマガの内容・方向性を決めましょう。
ちなみにメルマガアフィリエイトで主流なのは「僕が○万円稼いだ方法」「○で成功するための秘訣」といったお金が関わるノウハウシリーズです。
お金は老若男女問わず、誰でも関心のあるため、読者なってもらえる可能性も高くなります。また主流になっているということはつまり、この内容で稼いでいる人も多いということです。
しかし、メルマガで重要なのは実績自慢ではなく役立つ知識を提供するということです。
なので、実績がなければメルマガが出来ないというのは実は勘違いで、知識を入れればメルマガで稼ぐことは充分可能というわけです。
STEP2 メルマガ配信スタンドに登録をする
メルマガを配信するには、配信スタンドを使います。
有名なのは「まぐまぐ!」という配信スタンドです。
基本的に無料で使うことができ、まぐまぐのポータルサイト内でメルマガ読者が集められるという点が支持されています。
ですが、まぐまぐには、アフィリエイトをする際に致命的な以下のようなデメリットがあります。
・まぐまぐ側が集めた読者情報は公開されない
・無料版では広告が入ってしまい、有料版は高い
・ステップメール機能がない
そのため、アフィリエイトには不向きとされています。
なお、メルマガアフィリエイトでよく使われるメルマガ配信スタンドは以下の4つです。
・アスメル
・オレンジメール
・エキスパ
・マイスピー(MyASP)
これらは全て自分で配信先のメールアドレスを集めて配信するタイプです。
なお、個人的に特にオススメなのはマイスピーです。
STEP3 メルマガ読者を集める
メルマガは読んでくれる読者がいなければ成立しません。
そのためにはメルマガの読者となるメールアドレスを集める必要があります。
メルマガ読者の集め方には様々な手法があります。
ブログ、SNS、Youtubeなど。
様々な媒体を活用してメルマガ読者を増やしていきましょう。
ファーストランキングやインフォゼロなどのサービスで提供しているリスト購入サービスを活用するのも1つの手段です。
メルマガ読者を集めるのが大変というイメージがありますが、コツコツ取り組めば100人や200人ほどの読者は2〜3ヶ月で集めることが出来ます。
また、基準値として1000人、1万人とメルマガ読者を集める必要は特にないということを覚えておきましょう。
100人で充分です。
というのも、メルマガで重要なのはあなたのメルマガをしっかり読んでくれる読者です。
反応の悪い読者が増えすぎると迷惑メールにも行きやすいので、量より質を意識しておくことが最初はオススメです。
STEP4 メルマガ読者と信頼関係を築く
メルマガは一方的に情報を大量に送りつけるツールではなくなっています。
メルマガと聞くと、楽天のメルマガをイメージする人が多いですがあのように大量にメールを送っても意味はほぼありません。
今のメルマガは読者との関係づくりが大切で、読者との信頼関係ができていくと、読者は次第にファンになってくれます。
そうなるとメルマガで紹介した商品などの購入率がアップし、収益も増えていきます。
購入率や契約率が高ければ、100人の読者でも十分なビジネスになります。
関係性と言ってもイメージがなかなかわかないかもしれませんが、例えば、
・先生
・先輩
・お兄さん、お姉さん
・カリスマ
などが考えられます。
読者から信頼・尊敬される存在が多いですね。
それぞれ自分のメルマガの分野に合わせて、例えばビジネスの先生、美容のカリスマ、など、イメージを当てはめて関係性を作ってみてください。
その方がメルマガの内容や文章も作りやすいですし、関係づくりもしやすいです。
メルマガの成功のカギは、関係づくりにあると言っても過言ではありません。
一方的にメルマガを送りつける情報提供者ではなく、いかに読者から信頼され尊敬される存在になるか、これが大事です。
メルマガに興味を持ち、登録してくれた読者に発信者がきちんと答えられるか。関係づくりを意識した発信が必要です。
STEP5 アフィリエイトをする
効果的にメルマガアフィリエイトをするためのポイントとして、いきなりアフィリエイトをしないということがあります。
メルマガ登録をした人は、稼ぐ方法やあなたのメルマガのテーマに興味を持って、それを教えてもらう目的をもって読者になっています。
そのため、いきなりアフィリエイトを目的とした内容が送られてくると、想像したものと違うと思ったり、嫌悪感を抱いたりして購読解除してしまう可能性があります。
メール登録直後にいきなり売り込みされるのはいい気分じゃないですよね。
また、毎日大量に送るのも嫌がられる原因になるため危険です。
きちんと読み続けてもらうためには、まずは普通の内容のメルマガを10〜15本程度配信し、信用してもらいましょう。
内容は自分の経歴でも、稼ぐための基礎知識でも、読んでもらえる内容でかつその後の商材購入の種となるようなものならなんでも大丈夫です。
大事なのは、アフィリエイトする商品と関係がある内容を提供していくことです。
例えばまだ稼いだ実績のない人であればwordpressの情報を発信するのも1つの手です。
そして最終的にwordpressのテンプレートをアフィリエイトするというのもいいですね。
そして、メルマガの運用にはステップメールを使うと便利です。
ステップメールとはあらかじめ設定しておいたメルマガの文章を決まった時間に自動配信する仕組みです。
この仕組みを使うことで、半自動で収益を生み出すことも出来るようになります。
そういった仕組みも用いながら、読者と信頼関係を構築していきます。
信頼関係があるからこそ、下手な売り込みをせずともあなたが紹介した商品であれば信用できる。という流れになり、購入に繋がるわけです。
メルマガアフィリエイトのメリット
メルマガアフィリエイトの最大のメリットはリピーターがどんどん増えていくことで、稼ぐ金額がどんどん増えていくことと、自分と信頼関係が出来ている読者と直接やりとりできるので普遍的に稼ぎ続けることができることです。
そして、文章力も身につくので、普遍的に稼ぎ続ける力が身につくのもメリットです。
メルマガアフィリエイトのデメリット
難しいイメージがあることです。
実績がなければメルマガは難しいというイメージを数多くの人が伝えている影響でそのイメージが定着してしまっています。
また、独学では厳しいというのもあります。
やり方を知ることは出来ますが、稼ぐ仕組みを作るためにはアドバイスをもらいながら取り組むことが必須です。
メルマガアフィリエイトが向いてる人
コツコツと目標に向かって継続して取り組める人が向いているでしょう。
一番オススメなアフィリエイト手法は?
5つのアフィリエイト手法を比較して解説させて頂きました。
この中で個人的に最もオススメなのは、メルマガアフィリエイトになります。
というのも自分の媒体を活用してアフィリエイトが出来るので、googleの規約などが変わったとしても影響なく稼ぎ続けることが出来るからです。
将来に渡って安定した収益を出し続けたい人にはぜひチャレンジしてみて欲しい手法です。
さらに、日常生活においてもメルマガアフィリエイトで身につけるスキルはかなり活かせます。
言葉で人を動かすことが出来るようになるので、普段の会話やLINEといった日常にも活かせることが多いからです。
それにメルマガのスキルを活かせばコミニケーション力もめちゃくちゃ上がるので、仕事・友人関係・恋愛など色々なものが上手くいきますよ。
一石二鳥どころか一石五鳥ぐらいのお得なアフィリエイト手法というわけです。